こんにちは。イエステーション佐賀店 株式会社ソロンの平野 友規(ひらの ともき)です。
「会社の辞令で、来月から転勤が決まった!」 「実家に戻って両親と暮らすことになった」
人生の転機は、突然訪れるものです。特に、自宅を所有している方にとっては、住まいの売却という大きな決断が伴います。
「できるだけ早く売りたいけれど、相場より安く買い叩かれるのは避けたい…」 「損をせずに、スムーズに売却を進めたいけれど、何から手をつければいいのかわからない」
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
転勤やUターンといった急な売却には、時間的な制約や心理的な焦りから、思わぬ落とし穴に陥ってしまうことがあります。しかし、ポイントをしっかり押さえて計画的に進めれば、納得のいく価格で売却することは十分に可能です。
この記事では、転勤・Uターン時の不動産売却で損をしないための具体的な方法と、知っておくべき重要なポイントをわかりやすく解説します。
転勤・Uターン時の売却はなぜ「損」しやすいのか?
まずは、なぜ転勤やUターン時の不動産売却で失敗しやすいのか、その理由を理解することから始めましょう。
1.時間的な制約による焦り
転勤やUターンには、期限がつきものです。いつまでに引っ越さなければならない、いつまでに売却を完了させたい、といった焦りが生じやすくなります。
「とにかく早く現金化したい」という気持ちが先行し、相場を十分に調べずに安易に価格設定をしてしまったり、不動産会社の言いなりになってしまったりするケースが見受けられます。この焦りが、結果的に売却価格の低下を招いてしまうのです。
2.不動産会社選びの失敗
急な売却では、複数の不動産会社をじっくり比較検討する時間が取れないことがあります。
- 知り合いに紹介されたからといって、一社だけに任せてしまう
- 大手だから安心だろうと、安易に一社に決めてしまう
- 複数社に査定を依頼したものの、最も高い査定額を鵜呑みにしてしまう
こうした行動は、あなたの売却を成功から遠ざける可能性があります。不動産会社によって得意な物件や販売戦略は異なり、売却価格やスピードに大きな差が出ることがあります。
3.居住中の売却による準備不足
転勤やUターンは、基本的に居住中の自宅を売却することになります。
- 引っ越し作業と売却活動が同時進行するため、精神的・時間的な負担が大きい
- 内覧対応が難しく、物件の魅力を十分に伝えられない
- 居住中のため、ハウスクリーニングや修繕といった準備が後回しになりがち
これらの要素が、売却活動をスムーズに進める上で障害となることがあります。
損しないための売却戦略:始める前に知っておくべきこと
失敗の理由を理解したら、次は具体的な売却戦略を立てましょう。
スケジュールを逆算する
転勤やUターンが決まったら、まずは売却のスケジュールを逆算して立てることが重要です。
- 辞令・内示: 売却活動開始のタイミングを検討
- 不動産会社への査定依頼: 複数社に依頼し、相場を把握
- 媒介契約締結: 信頼できる一社を選び、売却活動を本格化
- 売却活動開始: 広告掲載、内覧対応など
- 売買契約締結: 買主が見つかったら契約
- 引き渡し: 買主に鍵を引き渡し、残代金を受領
一般的に、売却活動開始から引き渡しまでには数ヶ月かかるのが一般的です。転勤やUターンの時期から逆算し、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。
複数の不動産会社に査定を依頼する
これが、売却で損をしないための最も重要なポイントです。
(1)一括査定サイトの活用
インターネットの一括査定サイトを利用すれば、一度の入力で複数の不動産会社に査定を依頼できます。これにより、各社の査定額や提案内容を簡単に比較検討できます。
(2)査定額の根拠をしっかり確認する
査定額はあくまで目安です。大切なのは、その金額の根拠がどこにあるのかを、各不動産会社に詳しく聞くことです。
- なぜこの金額になったのか?
- 周辺の類似物件の売買事例は?
- 物件のどのような点が評価されたのか?
- どのような販売戦略を考えているか?
査定額の高さだけでなく、担当者の熱意や知識、そして誠実さを見極め、信頼できる会社を見つけましょう。
物件の魅力を最大限に引き出す準備
内覧は、購入希望者が「この物件に住みたい」と思うかどうかの決め手です。居住中の売却でも、少しの工夫で印象は大きく変わります。
- 片付け・整理整頓: 生活感が出すぎないよう、不要なものは事前に処分・整理しておきましょう。
- ハウスクリーニング: 水回りや窓ガラスなど、目につきやすい場所をきれいに掃除することで、清潔感を与えられます。
- 小さな修繕: 壁の傷やドアのきしみなど、目につく小さな傷は直しておくと印象が良くなります。
売却方法の選択肢:知っておくべき特例と制度
転勤やUターンに伴う自宅売却には、様々な特例や制度が利用できる場合があります。
確定申告による譲渡所得の特別控除
自宅を売却して利益が出た場合、通常は「譲渡所得」として所得税や住民税が課税されます。しかし、自宅を売却する際には、一定の要件を満たすことで、譲渡所得から特別控除が受けられる場合があります。
この制度を利用することで、税負担を大幅に軽減できる可能性があります。ご自身のケースが対象となるかどうか、事前に税理士などに相談しておくと良いでしょう。
買い替え特例(特例制度)
自宅を売却して、新たにマイホームを購入する場合、「買い替え特例」を利用できる場合があります。これは、一定の要件を満たすことで、譲渡益に対する課税を将来に繰り延べることができる制度です。
転勤先で新たな自宅を購入する場合など、この特例が適用できるかどうか確認してみましょう。
リースバックという選択肢
売却後も引き続きその家に住み続けたい場合、「リースバック」という方法もあります。これは、自宅を売却し、買主となった会社に賃料を支払うことで、そのまま住み続けるという仕組みです。
- メリット: 売却によるまとまった資金を確保できる、引っ越しの手間がない
- デメリット: 賃料を支払い続ける必要がある、所有権がなくなる
急な転勤で引っ越し先が見つからない、とりあえず売却して資金を確保したい、といった場合に検討する価値がある選択肢です。
まとめ:転勤・Uターンは「準備」がすべて
転勤・Uターンに伴う不動産売却は、確かに時間的な制約や精神的な負担が大きくなります。しかし、「準備」をしっかり行うことで、損することなく、納得のいく形で売却を完了させることが可能です。
- スケジュールを逆算し、余裕を持つこと
- 複数の不動産会社に査定を依頼し、比較検討すること
- 物件の魅力を最大限に引き出す努力をすること
この3つのポイントを忘れずに、賢い売却活動を進めていきましょう。
私たち株式会社ソロンは、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適な売却戦略をご提案しています。急な転勤やUターンでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。お客様の新たな生活をスムーズにスタートさせるお手伝いをいたします。
株式会社ソロンの無料相談はこちら