[ 営業時間 ] 全店 10:00 ~ 18:00[ 定休日 ] 佐賀店/武雄店(水) 久留米店(火)

不動産売却お役立ち情報ブログ

不動産査定について

2025.09.24

佐賀市の不動産査定|机上査定と訪問査定の違いとメリット・デメリット

facebook

twitter

line

こんにちは。イエステーション佐賀店 株式会社ソロンの花田 茉利(はなだ まり)です。

「そろそろ自宅を売却しようかな」「まずはいくらくらいで売れるのか知りたいな」そうお考えになったとき、最初にされるのが「査定」です。不動産の査定には、大きく分けて「机上査定(簡易査定)」と「訪問査定(現地査定)」の2種類があることをご存知でしょうか。

「どちらの査定方法を選べばいいの?」「それぞれの違いって何?」そう疑問に思われる方も多いかもしれません。今回は、そんな皆さまの疑問にお応えするため、机上査定と訪問査定それぞれの特徴、メリット・デメリット、そしてどんな時にどちらを選べばいいのかについて、佐賀の不動産事情を交えながら、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

机上査定(簡易査定)とは?

机上査定は、その名の通り、机の上で行う査定方法です。皆さまからお伺いした情報をもとに、過去の取引事例や市場動向、公示地価などを参考にして、おおよその売却価格を算出します。

机上査定のメリット

  • スピーディーかつ手軽にできる お電話やメール、インターネットの査定フォームから、物件の住所や広さ、間取りなどの情報を入力していただくだけで、すぐに査定結果を知ることができます。お忙しい方や、まずは大まかな価格を知りたいという方にぴったりの方法です。
  • 気軽に相談できる 「まだ売るかどうか決めていないけれど、参考までに価格を知りたい」という段階でも、気軽に相談できます。訪問査定のように、担当者が自宅を訪問することもないので、気兼ねなく依頼できます。
  • プライバシーが守られる 物件の内部を見られることがないので、プライバシーを気にされる方も安心して利用できます。

机上査定のデメリット

  • 実際の売却価格と差が出る可能性がある 机上査定は、あくまでデータに基づいたおおよその価格です。物件の劣化具合や間取り、リフォームの有無といった、現地でなければわからない部分が考慮されないため、実際の売却価格と差が出る可能性があります。
  • 具体的なアドバイスが受けにくい 現地を見ていないため、「こうすればもっと高く売れますよ」といった具体的なアドバイスは受けにくい傾向にあります。

訪問査定(現地査定)とは?

訪問査定は、不動産会社の担当者が実際に皆さまのご自宅を訪問し、物件の状況を細かく確認した上で、より正確な売却価格を算出する査定方法です。

訪問査定のメリット

  • より正確な査定価格がわかる 建物の劣化具合や日当たり、風通し、眺望、騒音の有無、リフォームの状況など、机上査定ではわからない「物件の個性」を細かくチェックすることで、より正確で根拠のある査定価格を算出できます。特に佐賀のような地域では、景観や周辺環境が大きく価格に影響することもあります。
  • 具体的な売却プランを相談できる 「いつまでに売りたい」「売却の理由」「リフォームした方がいいか」など、担当者と直接顔を合わせることで、皆さまのご希望や状況に合わせた具体的な売却プランを相談できます。
  • 専門家からのアドバイスがもらえる 「この間取りは人気がありますよ」「この時期に売り出すのがおすすめです」といった、プロならではの専門的なアドバイスを受けることができます。

たとえば、佐賀市内の住宅街で「築年数は古いがリフォーム済み」「庭や駐車場が広い」といった特徴は、机上査定だけでは反映しきれません。訪問査定ではそうした点も加味されるため、より正確な査定額を得られるのです。

訪問査定のデメリット

  • 査定に時間がかかる 担当者との日程調整や、現地での確認作業が必要となるため、机上査定に比べて時間がかかります。
  • ある程度の覚悟が必要 「まだ決めていないのに、担当者が自宅に来るのは気が引ける」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、訪問査定は皆さまの「本気度」を不動産会社に示すことにもなり、より真剣に向き合ってもらえるという側面もあります。

 

どちらを選ぶのが正解?

「結局、佐賀で売却を検討している私は、どちらの査定を選べばいいの?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。結論から申し上げますと、皆さまの状況や目的によって、最適な査定方法は異なります。

  • こんな方は「机上査定」がおすすめ
    • まずは気軽に、おおよその価格を知りたい
    • 複数の不動産会社を比較検討したい
    • まだ売却を本気で考えているわけではない
    • 忙しくて、なかなか査定の時間を作れない
  • こんな方は「訪問査定」がおすすめ
    • 実際に売却を進めることを決めている
    • より正確な売却価格と、売却プランを知りたい
    • 築年数が古い、大幅なリフォームをしているなど、物件に個性がある
    • 担当者と直接会って、信頼できる会社を選びたい

査定後の流れと成功へのステップ

査定価格を受け取った後、「じゃあ、次はどうすればいいの?」と迷う方もいらっしゃるでしょう。査定はあくまで始まりであり、ここからが本格的な売却活動のスタートです。

ステップ1:売却価格の決定と媒介契約の締結

査定価格はあくまで「この価格なら売れる可能性が高いですよ」という目安です。最終的な売り出し価格は、皆さまのご希望と市場の動向をすり合わせながら決定します。納得のいく価格が決まったら、不動産会社と「媒介契約」を結びます。この契約により、不動産会社は皆さまの代理人として売却活動を進めることになります。

ステップ2:売却活動の開始

媒介契約を結んだら、いよいよ売却活動の開始です。

  • 広告活動:インターネットの不動産情報サイト(SUUMO、アットホームなど)や、地元の不動産情報誌に物件情報を掲載します。物件の魅力を最大限に引き出すため、プロによる写真撮影を行うこともあります。
  • 内覧対応:購入希望者が現れたら、物件を直接見てもらう「内覧」に対応します。内覧は物件の第一印象を決める大切な機会です。水回りや玄関周りをきれいにしたり、不用品を片付けたりしておくと、より良い印象を与えられます。
  • 佐賀の地域特性を活かしたアピール:私たちは、佐賀の地域に根ざした不動産会社として、佐賀の暮らしの魅力や、周辺の利便性(スーパー、学校、病院など)を具体的にアピールし、購入希望者の興味を引く工夫を凝らします。

ステップ3:買主との交渉と売買契約の締結

内覧後、購入を希望する方が現れたら、価格や引き渡し時期などの条件を交渉し、合意に至れば売買契約を締結します。契約時には、物件の状況を正確に伝える「重要事項説明」が行われます。

ステップ4:決済と引き渡し

売買契約が完了したら、いよいよ最終段階です。買主から売買代金を受け取り、同時に所有権の移転登記を行います。登記が完了したら、鍵を渡し、物件の引き渡しが完了となります。

ソロンが考える、佐賀の不動産売却成功の秘訣

佐賀県内の不動産市場は、地域によって特徴が大きく異なります。例えば、佐賀市中心部と郊外では、住宅の需要や価格帯が全く違います。また、一戸建てなのかマンションなのかによっても、査定のポイントは変わってきます。

私たちは、佐賀の地域に根差した不動産会社として、皆さまの物件が持つ「個性」を大切にしています。机上査定では見えない、皆さまのご自宅が持つ魅力や歴史、そして立地の良さを、訪問査定を通じて丁寧に評価し、適正な価格を提示することをお約束します。

最後に

ご自宅の売却は、皆さまの人生において大きな決断の一つです。だからこそ、後悔のないよう、納得のいく形で進めていただきたいと心から願っています。

「いきなり訪問査定はちょっと…」という方は、まずは気軽に机上査定をご依頼ください。そして、その価格を参考に、売却への第一歩を踏み出してみませんか?

皆さまの「住まいの相談役」として、株式会社ソロンは、いつでも皆さまからのご連絡をお待ちしております。どんな小さなことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

株式会社ソロンの無料相談はこちら

この記事を書いた人

武雄店 不動産売買事業部花田 茉利

新たな暮らしのスタートに関われる喜びを大切に、より頼られる存在を目指しております。

花田 茉利の紹介ページはこちら

facebook

twitter

line